KonagayaAkihiko のすべての投稿

バイオインフォマティクス技術者認定試験ご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本バイオインフォマティクス学会では、平成26年度バイオインフォマ
ティクス技術者認定試験を以下の要領で開催します。
皆様および、院生、学生、御同僚など身近な方々のご参加をお待ちして
おります。
詳しくはJSBi認定試験ホームページ(http://www.jsbi.org/nintei/26/)
をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌──────────────────────────────────┐

バイオインフォマティクス技術者認定試験

平成26年度  受験案内

主催: 日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)
協賛:  情報計算化学生物学会(CBI)
情報処理学会 バイオ情報学研究会
人工知能学会 分子生物情報研究会
日本オミックス医療学会
日本ゲノム微生物学会
日本植物生理学会
日本生物物理学会
日本蛋白質科学会
バイオグリッドセンター関西
(五十音順)

└──────────────────────────────────┘

──┬───────────────────────────────
1 認定試験の概要
──┴───────────────────────────────
バイオインフォマティクスは、生物学データを情報科学手法により
解析する学問・技術です。日本バイオインフォマティクス学会では、
人材育成事業の一環として、最前線の知識や情報を幅広く取り入れた
「バイオインフォマティクス技術者認定試験」を実施しています。
関連分野への就職・進学を希望される方の体系的な知識習得の契機に、
また既に活躍中の技術者・研究者の知識確認と、さらなるステップアップに
最適な試験です。
合格者には合格証書と認定シールが、首席合格者には表彰状と副賞が
贈られます。たくさんの方の挑戦をお待ちしています。

──┬───────────────────────────────
2 試験日・試験地・受験資格・受験料
──┴───────────────────────────────
□ 試験日: 平成26年11月22日(土)
※ 本年は土曜日開催です。ご注意ください。
□ 試験地: 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄
札幌  : 北海道大学
仙台* : 東北大学(本年のJSBi年会@仙台に連動した特別開催となります)
東京  : 順天堂大学
名古屋: 名古屋大学
大阪  : 都市活力研究所(グランフロント大阪)
福岡  : 九州大学
沖縄  : 沖縄工業高等専門学校

※ 会場は予告なく変更されることがあります。ご了承ください。
*  仙台は隔年開催です。来年は仙台に代わり、札幌で開催の予定です。

□ 受験資格: 受験資格は問いません
□ 受験料  : 4800円(消費税込)

──┬───────────────────────────────
3 試験方法
──┴───────────────────────────────
分子生物学・情報科学・バイオインフォマティクスの各分野における
基礎的な知識と理解度を測ります。

□ 試験時間 : 13時30分~15時30分(120分)
□ 解答方法 : 4者択一式
□ 問 題 数 : 80問

──┬───────────────────────────────
4 受験申し込み
──┴───────────────────────────────
詳しくは、JSBi認定試験ホームページ
http://www.jsbi.org/nintei
http://www.jsbi.org/nintei/26//(今年度 受験受付ページ)
をご覧下さい。
受験申込受付期間は9/1(月)~10/17(金)です。

──┬───────────────────────────────
5 お問い合わせ
──┴───────────────────────────────
————————————————–
日本バイオインフォマティクス学会認定試験事務局
————————————————–
〒526-0829 滋賀県長浜市田村町1266
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部
コンピュータバイオサイエンス学科内
TEL : 0749-64-8126  E-mail : nintei2014@jsbi.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第55回人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)(分子ロトティクス研究会と共催)

日時:5月9日(金)14:00~
場所:電気通信大学 東キャンパス 総合研究棟3F
住所:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
アクセス: http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/

テーマ:分子ロボティクスにおける計算と制御

14:00 – 14:50 特別講演
「高次元カオスダイナミクスを用いたハイブリッド計算」
堀尾喜彦 先生(東京電機大学)
  要旨:
  高次元カオス力学系を集積回路で実装し、そのアナログダイナミクスの時間
発展を実数演算として捉える計算装置について解説する。この際、脳の情報処理様式の
大きな枠組みである、意識・無意識の相互作用をアナロジーとして用い、アルゴリズムによる逐次計算とダイナミクスによる超並列計算の相互作用によるハイブリッド計算装置を実現する。さらに、高次元複雑ダイナミクスによる計算の高いロバスト性を利用して、ハードウェアの簡素化をはかる。

15:00-15:30
 「走化性を司る制御器の性能解析:大腸菌とゾウリムシ,
どちらが優れた制御器を持つのか?」
東 俊一(京都大学)
要旨:
走化性とは,微生物が環境中に存在する化学物質の濃度場に従って行動する現象のことである.本講演では, 講演者らが最近取り組んでいる走化性制御器の性能解析に関する成果を紹介する.特に,大腸菌とゾウリムシを例にして,「どちらのもつ走化性制御器が優れているか?」 という問いを議論する.

15:40-16:10
 「生物型フィードバック制御系の安定判別法に関する研究」
  中茎 隆(九州工業大学)
要旨:
生化学反応系では,負のフィードバック制御は阻害反応によって実現されており,
除算演算を基本とする。一方,メカトロニクスシステムにおいては,目標値と現在
値の偏差計算,すなわち減算演算を基本とするため,フィードバック制御系の動作原
理は異なる。従って,通常のフィードバック制御系の安定判別法はそのままでは適用
することができない。本発表では,阻害反応を用いたフィードバック制御系の安定判
別法について議論する。

16:20-16:50
「スウォームネットワークにおける信号伝達機構の構成」
森 正志(兵庫県立大学),礒川悌次郎(兵庫県立大学),
フェルディナンド・ペパー(NICT),松井伸之 (兵庫県立大学)
要旨: 
分子サイズのロボットシステムを実現するためには,分子規模の要素により
構成された素子を用いて論理演算をはじめとする情報処理機構を実現することが
必要不可欠である.我々はこの素子として,周囲の機械と通信するための入出力端子
を有しブラウン運動により移動する有限状態機械を想定する.本発表では,この機械の
集合体であるスウォームネットワークにおいて,情報処理の基本的要素である情報を一
定方向に伝達する信号素子や伝送路というものが構成できることを示す.

17:00-17:30
 「鎖置換反応ダイナミクスを利用したアナログコンピュータの構築に向けて」
  柳橋一哉(電通大),小林聡(電通大),小宮健(東工大),藤本健造(
JAIST)
 要旨:
  分子ロボットの情報処理機能の中枢を担う化学反応回路としては,核酸配列
の鎖置換反応を利用した研究が最も有望視されている.しかしながら,それらの回
路は,そのほとんどが論理回路を実現することを試みたものであり,素子を再利用でき
ない。本講演では,鎖置換反応のダイナミクスを利用した再利用可能なアナログ計算素
子を提案し,より複雑な機能を持った計算や反応を設計する方法について議論する.